おすすめ

Audible解約方法【スマホで簡単】と注意点4つ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「オーディオブック(聴く読書)、どんな感じだろう、試してみようかな・・。

でも、自分に合わないかもしれないし、すぐに辞めれるように、解約手続きのやり方、先に見ておこうかな。
面倒くさくないかな?!」

このような疑問にお答えします。

本記事の内容

・解約方法(スマホで簡単)画像付きで説明

・解約する際に注意しておきたいこと4つ

私は、毎日3時間ほどAudibleを聴いています。

・家事をしながら

・通勤しながら

・散歩しながら

・部屋の片付けをしながら

ながら聴きで、読書時間を作っています。

何かを新しく始めたけど、自分に合わずにやめることってありますよね。

その時、スムーズに解約できるものと、そうでないものがあり。解約が面倒なものって困りますよね・・。

Audibleの解約は、手続きの過程で、「ほんとに解約してもいいんですか!?」と、少しだけごねるところがありますが、そこは、「いいんです。」とポチっとシャットアウトすれば、ものの1、2分で手続きできます(笑)。

それでは、解約手続きの説明をいたします。

Audibleとは

・Amazonが提供する「聴く読書」サービスです。

・ジャンルは、小説、ライトノベル、ビジネス書、自己啓発本など、12万以上の作品が聴き放題。

・洋書もありますので、英語のヒアリングにも活用できます。

・月額1,500円(税込)

   \聴き放題の無料体験ができます!/

≫ Audibleの2ヶ月99円のキャンペーンを試してみる

※無料体験中でも解約できます。解約したとしても、無料期間内であれば利用は可能です。(次回請求日の前日まで聴くことができます!)

解約方法(スマホで簡単)画像付きで説明

スマホサイトやアプリから手続きできませんので、PCサイトからの手続きが必要になります。

1.まず、Audibleの公式サイトを開きます。

≫Audibleの公式サイトはこちら

2.スマホサイトが表示されますので、ページ下までスクロールして、「PCサイト」をタップします。

3.PCサイトに移動しますので、サインインします。ページ右上に「~さん、こんにちは!」と表示されていれば、サインイン済みです。

4.「~さん、こんにちは!」をタップし、「アカウントサービス」を選択します。

5.「退会手続きへ」をタップします。

6.ページ下までスクロールして、「このまま退会手続きを行う」をタップします。

7.退会理由を選択して、「次へ」をタップします。

8.「退会手続きを完了する」をタップすると、退会手続きが完了します。

この際に、「休会申請」と「3か月割引オファー」のお誘いがあります。

休会申請

・最大3か月、1か月単位で休会できる

・12ヶ月に1回だけ利用できる

3か月割引オファー

・3か月間、半額の750円でAudibleを利用することができます

・1度利用すると出てこないようです。(私は以前使ったので今回出てきませんでした)

追記:

「3ヶ月割引オファー」は、申し込んだ時点で、次回請求日が変わり、今残っている期間は加算されません。

→ 次回請求日の直前に変更するのがお得です!

9.「退会手続きが完了しました」と表示され、解約完了しました。

※「会員資格を継続する」をタップすると、解約の取り消しができます

解約する際に注意すること4つ

注意すること4つは

・注意点①:解約のタイミング

・注意点②:購入した本(聴き放題対象外)は解約後も聴くことができる

・注意点③:Audibleアプリを削除(アンインストール)しても解約にはならない

・注意点④:休会することができる(最大3ヶ月)

詳しく説明いたします。

注意点①:解約のタイミング

解約手続き後も、次回請求日の前日まで聴くことができます

ということは、今回、無料体験のお試しだけで、次回更新する予定がない時は、忘れないうちに解約手続きを先にしておくといいですね。

試しに解約してみました。

・私の次回請求日は2023年10月26日

・私が解約手続きをした日は2023年10月17日です

すると、↓のような告知が表示されました。

やはり、次回請求日の前日まで聴くことができるようです。

なので、事前に解約手続きをしておくと安心かもしれません。

※次回請求日を確認したい場合は「アカウント情報」より確認できます。

注意点②:購入した本(聴き放題対象外)は解約後も聴くことができる

購入した本は、引き続き聴くことができるようです。

公式で↓のようにお知らせしていました。

解約後も聴くことができるのであれば、安心ですね。

因みに、会員は非会員価格の30%引きで購入することができます。

注意点③:Audibleアプリを削除(アンインストール)しても解約にはならない

この点はかなり重要です。

正規の手順で手続きして解約しましょう。

簡単です。上記の手順を追ってすれば、1、2分で完了します。

注意点④:休会することができる(最大3ヶ月)

休会という選択肢があるのはいいですね。

Audibleを聴く機会が減った時など、休会サービスを上手に使うと、お財布にも優しいですよね。

それで、使わないようだったら、解約をすればいいですし。

休会方法などは、Audible休会の方法と注意点3つ の記事を参考にしていただくとわかりやすいと思います。

Audible休会の方法と注意点3つ【メリットってあるのかな?!】 「最近、通勤中は音楽聞いたり、読書したり、あまりAudible聴かなくなったな...。もったいないし、やめよう...

最後に

Audibleの解約方法と注意点をご紹介しました。

解約は1~2分で簡単にできることがわかりました。

これで安心してAudibleを始めることができます(笑)!

Audibleの魅力は、いつでもどこでも手軽に楽しめることです。

通勤時、家事をしながら、あるいは就寝前のリラックスタイムに、耳を通じて体験できます。

忙しさに追われ、読書の時間を確保するのが難しい時でも、Audibleなら聴き進められます。

私もAudibleを聴くようになって、読書量がぐっと増えました

それに、Audibleは聴き放題ですので、合わなかったら次の作品をどんどん試すことができるのも利点の一つです!

Audibleを使った感想

耳を傾けるだけで読書ができるので、疲れた時など目を閉じて、ゆったりと座ったり寝転がったりしながら読書ができます。

とっても楽でリラックスできますよ♪

まだ、Audibleを試してみたことがない方は、この機会にぜひお試しください!

これまでにない新しい読書体験を楽しむことができます!

ただ今、2ヶ月99円キャンペーン開催中です!!

2025年2月4日㈫まで!!

   \聴き放題の無料体験ができます!/

通勤時間や家事をしながら聴けるので、読書が進みます!

≫ Audibleの2ヶ月99円のキャンペーンを試してみる

※Audibleは無料体験中でも解約できます。解約したとしても、無料期間内であれば利用は可能です。(次回請求日の前日まで聴くことができます!)

まずは初心者向けから聴いてみるのがおすすめです。

【初心者向け】Audibleおすすめ本(2024年) Audibleって興味あるけど、何から聴き始めればいいのかなっ、内容が頭に入ってくるのかな、楽しめるのかなという方に、おすすめの作品を...

驚愕する小説【Audibleおすすめ本】どんでん返し・衝撃的展開! 今回は、衝撃的なラストに、どんでん返しなど、思わぬ展開に驚愕してしまう小説をご紹介いたします。...

【Audibleの始め方と使い方】画像を使って簡単解説! Audibleを使ってみたいけど、「どうやって始めたらいいの?」「操作はどうやってするのかな?」という疑問を一つ一つ解決していきます。...

この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!

ABOUT ME
かなと
本屋が好きすぎて、勤め先も本屋に。 子育てひと段落して、今は“第二の青春”を満喫中です! 読書はもっぱら耳派🎧 Audibleを使いはじめて3年以上、毎日3時間は聴いてます。 通勤、家事、ちょっとしたスキマ時間…どこでも物語の世界にひたれるのが快適! 夜は紙の本、目がしんどいときはAudible。どっちも大好きです📚 「読みたい本はあるけど、時間が足りない!」そんな方にこそ、Audibleおすすめです。 積読、本当に減りますよ〜♪